忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あすなろ学習室TOPに戻る
 非行少年の更生を支援している千葉市のNPO法人「ユース・サポート・センター友懇塾」(井内清満理事長)が4月から、通信制高校と提携するサポート校「千葉友懇学園」を開設する。学習支援のほか、静岡・伊豆半島での漁や民宿の手伝いといったユニークな就業訓練を体験できるのが大きな特徴だ。サポート校は専門学校などによる運営が主流で、NPO法人が開設するのは極めて異例という。
 千葉友懇学園は長野県上田市に本部がある通信制高校「さくら国際高等学校」と提携。転入や編入も可能で、入学を希望する生徒は同学園の親子同伴面接と作文を経て、合格すれば両校に入学する。
 同学園の最も特徴的な教育は、生徒に社会人として必要な常識などを身につけてもらうための職場体験。静岡県松崎町に西伊豆学習相談センターを開設し地元の民宿や干物工場、ミカン農園などと提携。

生徒は西伊豆の寮に任意の期間住み込み、民宿での接客やミカン園での農作業を体験できる。
 干物工場では魚のさばき方などの実習を受けるほか、漁にも参加、自ら捕った魚を干物にして販売し
?笋蠑紊欧鮗閏茲襦?峙鯤瓩辰董△気个い毒笋襪箸いΠ賚△侶从儚萋阿鮗詑慮海靴董?眩?恭个鰺椶Δ里?世ぁ廖憤翔睛?后砲箸いΑ
 また、週に1、2日は単位の取得を手伝う元中学教諭らが授業を行うほか、自己表現を豊かにするため演劇指導などの情操教育にも力を入れる。
 サポート校は全国で増えつつあるが、単位取得のための学習支援に重点を置くところが多く、同学園のように職場体験などをカリキュラムに取り入れるのは珍しい。
 井内理事長は「単位を取得して高卒資格を得るだけでなく、職場体験などを通して就業意識や規範意識を身につけてもらいたい」と話している。
 問い合わせは同学園(電)043・301・8889...ニュースの続きを読む
(引用 yahooニュース)


今日のオススメ





 全日本吹奏楽コンクール2007<高等学校編II>

癒しの旅

柏市柏高等学校吹奏楽部/THE BEST OF ICHIKASHI




PR
あすなろ学習室TOPに戻る
成績を効果的に上げる方法とは
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) あすなろ学習室 All Rights Reserved