忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あすなろ学習室TOPに戻る
【PJ 2007年09月21日】- 9月18日、経済協力開発機構(OECD)は「図表で見る教育」2007年版を発表した。それによると、日本は小学校1クラスあたりの生徒数は日本が28.4人でOECD平均の21人強を上回っている。

 また教員1人当たりの年間授業時間は日本の小学校が578時間で、OECD平均の803時間を大きく下回り、これは調査対象の中で最短であり、授業時間の短さは中学や高校でも突出している(日本経済新聞9/19の記事から要約)。

 驚いたのは教員1人当たりの年間授業時間の短さである。米国は1000時間を超えているので、日本はその6割以下となる。数値の上では、日本の教員がOECD並みに授業をすれば教員を増やすことなく1クラスあたりの生徒数をOECD以下にできる計算だ。教育の生産性格差が大きく開いていることを示している。



 その一方で、教職員組合などから、教員の過密労働や残業の多さが日常的に問題視され
ている。つまり、教員一人当たりの授業時間は他国に比べてかなり少ないのに、過密労働であるとは、どう理解すればよいのだろうか。

 OECD学習到達度調査(PISA)などによって、日本の学力低下はほぼ確実と考えられるようになり、「ゆとり教育」は少なくとも学力に関しては失敗がほぼ明らかになった。そして減らされ続けてきた授業時間は逆に1割程度増やされることになった。しかしそれでも国際的には低いレベルにとどまる。2002年度の小学校6年間の授業時間数は伊・印の5700時間、米・仏・加の約5000時間に対して日本は3872時間である。

 「ゆとり教育」は日教組により提唱され、推進されてきたが、95年の村山内閣以後は、旧文部省がこれに同調したという経緯がある(Wikipedia)。

 知識偏重教育に対する反省から生まれた「ゆとり教育」にはさまざまな利点が強調された...ニュースの続きを読む
(引用 livedoorニュース)


◆今日のゆとり教育 youtube動画

初音ミクと合体する方法ニコニコ動画コメント付


初音ミクと合体する方法ニコニコ動画コメント付
megaupload.com/?d=il45wpcn...ニコニコ動画 コメント付 ゆとり 教育 初音ミク ニコニコ動画講座 ミキシング 音楽 勉強会 ボーカロイド ニコニコ チート sol2 ヤ




PR
あすなろ学習室TOPに戻る
成績を効果的に上げる方法とは
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) あすなろ学習室 All Rights Reserved