×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
08年第1回ニュース時事能力検定(日本ニュース時事能力検定協会、毎日新聞社主催)の団体受検が21日、世田谷区宮坂1の鴎友学園女子中学高等学校(清水哲雄校長、1463人)で実施された。
同校は中学3年で「現代社会」の授業をしており、時事問題を取り上げている。新聞記事を多用し、生徒に研究リポートをさせるなど積極的な授業を展開している。
この日は、中学2年~高校2年の延べ29人が、5級から3級の問題に取り組んだ=写真。
4級を受検した高校1年の生徒は「公式テキストを勉強していれば、十分解ける問題。授業で勉強した問題も出題された」。別の1年の生徒も「生きていく上で大切な問題の出題が多く、受検はためになる」と満足そうだった。
担当で社会科主任の前澤桃子教諭は「ニュースに関心を持つ生徒が多く、中学3年から高校2年の生徒を中心に、これからも受検させていきたい」と話していた。
一般受検は22日に全国で実施される。問い合わせは検定事務局(03・3212・5116)へ。【澤圭一郎】
〔都
眸如
6月22日朝刊
(引用 yahooニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080622-00000029-mailo-l13)
今日のオススメ
あすなろ学習室TOPに戻る
同校は中学3年で「現代社会」の授業をしており、時事問題を取り上げている。新聞記事を多用し、生徒に研究リポートをさせるなど積極的な授業を展開している。
この日は、中学2年~高校2年の延べ29人が、5級から3級の問題に取り組んだ=写真。
4級を受検した高校1年の生徒は「公式テキストを勉強していれば、十分解ける問題。授業で勉強した問題も出題された」。別の1年の生徒も「生きていく上で大切な問題の出題が多く、受検はためになる」と満足そうだった。
担当で社会科主任の前澤桃子教諭は「ニュースに関心を持つ生徒が多く、中学3年から高校2年の生徒を中心に、これからも受検させていきたい」と話していた。
一般受検は22日に全国で実施される。問い合わせは検定事務局(03・3212・5116)へ。【澤圭一郎】
〔都
眸如
6月22日朝刊
(引用 yahooニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080622-00000029-mailo-l13)
今日のオススメ
![]() | ![]() | ![]() |
PR
成績を効果的に上げる方法とは
最新記事
(03/03)
(03/02)
(03/02)
(03/02)
(03/01)
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性