忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あすなろ学習室TOPに戻る
 2008年3月にリリースされたオラクルのサーバ仮想化ソフトウェア「Oracle VM」。先行するVMwareの「VMware Infrastructure 3」、マイクロソフトの「Hyper-V」との性能差や機能差がとりざたされているが、日本オラクル 担当ディレクターの北嶋伸安氏は、きっぱりと「ターゲットが違う」と話す。Oracle VMが目指すところとは何か?

【他の画像を含む記事】

――Oracle VMの出だしはいかがですか。

北嶋 わたしは過去、さまざまなオラクル製品に携わってきましたが、これほど立ち上がりが早い製品は珍しいです。製品紹介フォーラムを全国で開催しましたが、総集客数は2000人を超え、パートナー向けのセミナーも大盛況でした。

それも単なる情報収集ではなく、実適用に向けて検討したいという企業ユーザーやパートナーが多かったですね。


 実際、参加者の7割が既にサーバ仮想化製品を使用しており、サーバ仮想化に関する知識もあります。これまで、オラクル製品を仮想化環境で使うとなると、サポートや性能、コストがネックになっていましたが、そこへオラクルが動作保証するサーバ仮想化製品が出てきたわけです。しかもライセンス無償となれば、受け入れを阻む要素は少ないと思われます。

――製品発表時にVMwareとの性能差をアピールしていましたが。

北嶋 ある面ではその通りですが、(総合的に見るなら)サーバ仮想化製品はどれも、エンジン性能にそれほどの違いはないと思っています。一方、管理機能にはかなりの違いがあり、やはり先行するVMwareは充実しています。Oracle VMは、基本的な管理機能しか持っていません...ニュースの続きを読む
(引用 yahooニュース)


PR
あすなろ学習室TOPに戻る
成績を効果的に上げる方法とは
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) あすなろ学習室 All Rights Reserved