×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【PJ 2007年12月14日】- OECDが昨年実施した国際学習到達度調査(PISA)の結果が公表された。日本は科学的応用力は前回の2位から6位に、数学的応用力が6位から10位に下がった。読解力も14位から15位になった。
12月5日の各紙の社説はそろってこの問題を取り上げた。同時に出たので他社を参考にして書かれたのではない。比べて読むと、各紙の見識の差が見えて面白い。
読売は、学力低下はゆとり教育の結果とした上で、「理数系の落ち込みに対し、危機感が足りないと言わざるを得ない」と技術立国・日本の将来を憂慮している。大学の工学部系の学生の割合が減っていることにも言及している。
毎日は、「もっと深刻な現実がのぞいた。学習意欲のあまりの低さ、つまり「やる気」の薄さだ」と、学力低下よりも意欲の低下に注目した。
理系の職業に対する日本の子供たちの関心・意欲が「ずば抜けて低い」ことを問題視する。『「生きる力の育成」を強調した「ゆとり教育」も、
本来この状況の打開や改善を目指したものだった』とゆとり教育の成果を否定している。
日経は、学力低下の原因のひとつはゆとり教育だとして上で、『「ゆとり」路線そのものはPISAの学力観とも相通じる。ところが実際には学習の軽量化だけが進み』とし、毎日と同様、ゆとり教育の結果を否定している。科学に対する興味や関心が低いことを指摘し、社会全体でもっと危機感を共有すべきだと述べている。
朝日以外の3紙は学力低下と意欲の低下に強い危機感を抱き、それらにゆとり教育が関係したと指摘している点で共通する。これらは概ね妥当な見解だと思う。中でも毎日は「学習意欲のあまりの低さ」を挙げているが、これは注目されていいだろう。
しかし朝日の社説は異様である...ニュースの続きを読む
(引用 livedoorニュース)
◆今日の数学 youtube動画
quicklist addto
あすなろ学習室TOPに戻る
12月5日の各紙の社説はそろってこの問題を取り上げた。同時に出たので他社を参考にして書かれたのではない。比べて読むと、各紙の見識の差が見えて面白い。
読売は、学力低下はゆとり教育の結果とした上で、「理数系の落ち込みに対し、危機感が足りないと言わざるを得ない」と技術立国・日本の将来を憂慮している。大学の工学部系の学生の割合が減っていることにも言及している。
毎日は、「もっと深刻な現実がのぞいた。学習意欲のあまりの低さ、つまり「やる気」の薄さだ」と、学力低下よりも意欲の低下に注目した。
理系の職業に対する日本の子供たちの関心・意欲が「ずば抜けて低い」ことを問題視する。『「生きる力の育成」を強調した「ゆとり教育」も、
本来この状況の打開や改善を目指したものだった』とゆとり教育の成果を否定している。
日経は、学力低下の原因のひとつはゆとり教育だとして上で、『「ゆとり」路線そのものはPISAの学力観とも相通じる。ところが実際には学習の軽量化だけが進み』とし、毎日と同様、ゆとり教育の結果を否定している。科学に対する興味や関心が低いことを指摘し、社会全体でもっと危機感を共有すべきだと述べている。
朝日以外の3紙は学力低下と意欲の低下に強い危機感を抱き、それらにゆとり教育が関係したと指摘している点で共通する。これらは概ね妥当な見解だと思う。中でも毎日は「学習意欲のあまりの低さ」を挙げているが、これは注目されていいだろう。
しかし朝日の社説は異様である...ニュースの続きを読む
(引用 livedoorニュース)
◆今日の数学 youtube動画
quicklist addto
数学解説ビデオhttp://www.smath.net...受験 数学 |
PR
成績を効果的に上げる方法とは
最新記事
(03/03)
(03/02)
(03/02)
(03/02)
(03/01)
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性