忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あすなろ学習室TOPに戻る
ゲーム音楽やアニメの主題歌、あるいはオリジナルの曲などをパソコンで作り、聞いて楽しんだり、友達とデータを交換したりしたエンジニアも多いはずだ。今回はMIDIとエンジニアのかかわりを追ってみたい。

今回の座談会では、古くからパソコンでの音楽製作を楽しんでいたエンジニアのお2人に来ていただき、その制作の日々とこだわりを語っていただいた。

[MIDIとは]-----------------------------------------
日本の社団法人音楽電子事業協会とアメリカのMMA (MIDI Manufacturers Association) が制定した、シンセサイザー・コンピュータ・シーケンサーなど電子楽器の演奏データを機器間で相互にデジタル転送するための規格。一般的には「MIDI」あるいは「MIDI機器」という場合、MIDIを搭載した楽器や音源、DTM(デスクトップミュージック)などの関連機材のことを指すことが多い。


-----------------------------------------

■Q:まずはMIDIとの出会いについて教えてください。
佐田: $
BBg3X$N$3$m!"MIDIって言葉自体があったかどうか定かでない時代に登場したパソコンに飛びつきました。当時はまだブザーのようなものだったのですが、PCから音楽が鳴らせるのに興味をもって、NECのPC-6001(※1)の前のものから始めて、PC-6001で本格的に始めて、PC-8001(※2)と続きました。YMO(※3)が来て爆発した感じですね。これだなと思いました。
小1のときにオルガン教室に通っている間にエレクトーンを弾いてこれは違うって印象が残っていたんです。その後、高学年になってブラスバンドに所属して、キーボードを担当して、指揮者になって、そういった流れの中にパソコンが登場してきたんですね。

黒川: 最初はPC-6001でプログラムを組んで演奏させていました。『マイコンBASICマガジン』(※4)に音楽プログラムのページがあって、それを打ち込んで鳴らして遊んでいましたね...ニュースの続きを読む
(引用 livedoorニュー
)


◆今日の学習 youtube動画

perl学習コンテンツ

perl学習コンテンツ
perl言語を簡単に学習するコンテンツです。...perl パール 学習ソフト チュートリアル







PR
あすなろ学習室TOPに戻る
成績を効果的に上げる方法とは
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) あすなろ学習室 All Rights Reserved