×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都府立婦人教育会館は7月27日から、夏休み恒例の「親子体験学習」を、長岡京市長法寺の同会館で開く。今年は「陶芸教室」や小学低学年と高学年に分かれての「科学マジック」で、応募を呼び掛けている。
陶芸教室は、7月27日(午前10時-午後4時)、8月10日(午前10時-正午)の2回実施。講師は地元のアマチュア陶芸家が務める。2日とも参加できる小学3-6年生と保護者が対象で、定員15組。
材料費1人400円。
科学マジックは、8月19日、20日で両日とも午後1時半-3時半。19日は小学1-3年生と保護者対象で、万華鏡作りなどを行う。20日は小学4-6年生と保護者対象で、「くだもの電池」などを学ぶ。講師は西ノ岡中の山本好美教諭。定員は各15組。材料費1人200円。
締め切りはいずれも開催2週間前で、応募多数の場合は抽選。申し込みは往復はがきで、〒617-0812 長岡京市長法寺谷山13-1、府立婦人教育会館TEL075(955)6941。
(引用 yahooニュース)
あすなろ学習室TOPに戻る
陶芸教室は、7月27日(午前10時-午後4時)、8月10日(午前10時-正午)の2回実施。講師は地元のアマチュア陶芸家が務める。2日とも参加できる小学3-6年生と保護者が対象で、定員15組。
材料費1人400円。
科学マジックは、8月19日、20日で両日とも午後1時半-3時半。19日は小学1-3年生と保護者対象で、万華鏡作りなどを行う。20日は小学4-6年生と保護者対象で、「くだもの電池」などを学ぶ。講師は西ノ岡中の山本好美教諭。定員は各15組。材料費1人200円。
締め切りはいずれも開催2週間前で、応募多数の場合は抽選。申し込みは往復はがきで、〒617-0812 長岡京市長法寺谷山13-1、府立婦人教育会館TEL075(955)6941。
(引用 yahooニュース)
PR
成績を効果的に上げる方法とは
最新記事
(03/03)
(03/02)
(03/02)
(03/02)
(03/01)
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性