×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
県立中学校5校の2008年度入試が26日、県内で一斉に行われた。紀南地方で唯一の田辺中学校(田辺市学園)は、定員80人に対して172人(欠席者7人)が受験し、競争率は2・15倍だった。受験生は、2つの適性検査と作文に挑んだ。27日には面接がある。
受験生は、各教室で机に筆記用具をそろえ、背筋を伸ばして試験の諸注意に耳を傾けた。適性検査、作文とも試験時間は45分で、面接は1人5分程度の個人面接方式。
田辺中は06年度に開校し、今春で3年目。卒業後は田辺高校自然科学科に進学できる。競争率は06年度2・73倍、07年度2・33倍と推移し、本年度が最も低かった。
立野淑郎校長は「少子化や、御坊市に今春開校する日高高校付属中を目指す児童が出てきたこと、理系に力を入れる自然科学科に接続するため、二の足を踏む児童もいることが、受験者数減につながったのではないか」と話した。
定員は各校とも80人。田辺中以外の
馨
掘26日午前10時現在)は、向陽中(和歌山市)が出願よりも64人減った443人で、競争率は5・54倍。桐蔭中(同)は123人減の419人で5・24倍、古佐田丘中(橋本市)は19人減った241人で3・01倍だった。4月に日高高校に併設して開校する日高高校付属中は124人(欠席者4人)が受験し、1・55倍となった。受験者数は、桐蔭中以外の既存中学3校で前年度を下回った。
合格発表は2月2日で、受験者本人あてに結果通知書を郵送する。
■関連ニュース
田辺は2.24倍 県立中学の出願状況 ('08/01/20)
日高高校に中学校併設 ('07/04/
20)
(引用 yahooニュース)
◆今日の受験 youtube動画
quicklist addto
あすなろ学習室TOPに戻る
受験生は、各教室で机に筆記用具をそろえ、背筋を伸ばして試験の諸注意に耳を傾けた。適性検査、作文とも試験時間は45分で、面接は1人5分程度の個人面接方式。
田辺中は06年度に開校し、今春で3年目。卒業後は田辺高校自然科学科に進学できる。競争率は06年度2・73倍、07年度2・33倍と推移し、本年度が最も低かった。
立野淑郎校長は「少子化や、御坊市に今春開校する日高高校付属中を目指す児童が出てきたこと、理系に力を入れる自然科学科に接続するため、二の足を踏む児童もいることが、受験者数減につながったのではないか」と話した。
定員は各校とも80人。田辺中以外の


合格発表は2月2日で、受験者本人あてに結果通知書を郵送する。
■関連ニュース
田辺は2.24倍 県立中学の出願状況 ('08/01/20)
日高高校に中学校併設 ('07/04/
20)
(引用 yahooニュース)
◆今日の受験 youtube動画
quicklist addto
「玉川大 朝鮮校生の受験を拒否」「子供の懲戒 明確化」教育再生会議...反日 朝日 在日 帰化人 大検 |
PR
成績を効果的に上げる方法とは
最新記事
(03/03)
(03/02)
(03/02)
(03/02)
(03/01)
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性