忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あすなろ学習室TOPに戻る
個人指導と集団指導にはそれぞれ長所がある。たとえば個別指導の長所は、とにかく生徒と対話形式で授業が進められるということである。わからないところを解説し、わかったと思ったらチェックしてみる。一つひとつを確実にしながら教えていけるから、ムダなく授業が進められる。こんな個別の長所を無駄にする、一方的な解説授業を指導者が行っていたらすぐに改善すべきであろう。

「メリハリ」という言葉があるが、意味は「ゆるめることとはること」だ。メリハリのある授業をしようとするなら、「ゆるめたりはったり」することが大切なのだ。それでは生徒をどこでゆるめ、どこではるのか? あるいはそれらはどのくらいの頻度で行うべきなのか?
これらはその生徒の年齢や意欲にもよるので一概には言えないと思うが、たとえば小学6年生でも30分緊張し続けるのはつらいと思う。

つまり同じ様な説明を30分されたら、「考える力」や「集中力」は切れてしまうということである。ただし「同じことを続ける」のではなく、違ったことをやるのであれば目先の新しさも手伝い
、ずいぶんと集中力を持続できる。

たとえば新しい単元の説明を10分したら、次は演習を15分行い、最後に解答の解説に10分というぐあいだ。次々に新しい作業を加えることで、適度な刺激が学習に加わり、飽きることはないと思う。そして30分を過ぎたころに小さな休憩を入れて、気分を新たにもう30分集中するのである。そして1時間から1時間30分たったら10分程度の休憩をする。
今まで学習していたのが算数であれば、そろそろ算数に飽きてきて集中力がなくなる頃であろうから、他の国語や社会などに科目を変えて、新しい気分で勉強を再開するのである。これがメリハリのある学習と言えるであろう。

一つ覚えておいてほしいのは、教える側も疲れるが、聞いている側も疲れるということ...ニュースの続きを読む
(引用 livedoorニュース)


◆今日の受験 youtube動画

quicklist addto

quicklist addto
石原さとみ初登場cm...石原さとみ softbank 携帯電話 vodafone







PR
あすなろ学習室TOPに戻る
成績を効果的に上げる方法とは
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) あすなろ学習室 All Rights Reserved