忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あすなろ学習室TOPに戻る

 ニフティは、東京都品川区の区立小学校において「情報モラル教育」の授業を行なうと発表した。38校中16校(27クラス)での授業が決定しており、5日に品川区立第四日野小学校で行なうのを皮切りに順次実施する。

 授業は「インターネットを安全に使うために」というテーマで、ニフティの社員が講師を務める。モデル募集偽サイトやケータイ詐欺サイトを取り上げるほか、インターネットを使うときの5つの知恵も学ぶという。

 9月には、違法・有害サイトを擬似的に体験しながら正しい判断力を養うためのサイトを@nifty内に開設し、授業で習得した知識が身に付いているかどうかを復習できるようにする。



 情報モラル教育は、品川区教育委員会の協力のもと作成したカリキュラムで、品川区独自の教科「市民科」の授業として実施される。さらに今後は、小中学校の保護者向けの「情報モラル講習」もあわせて展開していくという。

関連情報

■URL

  ニュースリリース
r>  http://www.nifty.co.jp/cs/08kami/detail/080605003369/1.htm

■関連記事

・ TOSとACCS、若年層の携帯ユーザーに著作権などの情報モラル教育(2005/03/23)

・ NTT東日本、子供の情報モラル教育支援サイトを刷新、大人向けコンテンツ追加(2008/03/10)

( 永沢 茂 )

2008/06/05 17:07
(引用 yahooニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000038-imp-sci)



PR
あすなろ学習室TOPに戻る
成績を効果的に上げる方法とは
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) あすなろ学習室 All Rights Reserved