忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あすなろ学習室TOPに戻る
 政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は第2次答申案をまとめた。生活に身近な分野と地域活性化に資する分野に重点を置き、医療従事者の業務範囲の拡大、保育所改革などを盛り込んだ。今月下旬に福田康夫首相に提出、政府はこれを踏まえて来年3月に規制改革3カ年計画を改定する。

 医療分野は「まず取り組むべきは医師不足対策」と指摘。看護師が医師と離れて薬を処方することは現在禁止されているが、看護師に簡単な投薬を認めるなど医師との役割分担を速やかに見直すよう求めた。ただ、保険診療と保険外診療を併用する「混合診療」の全面解禁を巡っては厚生労働省との調整がついていない。

 福祉分野では、市町村が入所児童を割り当てる認可保育所について、サービス向上に向けて保育所と利用者の直接契約方式を導入するよう提案。

パートタイム勤務者の子供も利用できる入所基準の見直しも要求した。

 一方、外国人が国内で日本人と結婚した場合、住民基本台帳に記載されず、課税面などで弊害が出ている点を重視。07年度中に外国人登録制
戮肇螢鵐?靴真靴燭並翊∪?戮隆靄楾汁曚鮑鄒?■娃糠?名鏐餡颪亡愀庫^討鯆鷭个垢襪茲δ鷂世靴拭

 このほか、教育分野では、国際的な視点を養うために中学校社会科で義務教育課程にふさわしい世界史の記述を行い、高校では世界史を必修から選択制に変えるよう学習指導要領の改定を求めた。【佐藤丈一】

 <規制改革会議第2次答申案要旨>

1、安心と豊かさの実現=医師の負担軽減のため看護師や助産師の医療行為の範囲拡大、認可保育所との直接契約方式導入、保育所の入所基準緩和、児童生徒・保護者による学校・教員の評価制度確立、学校選択制の普及、高校の世界史を選択制に変更、教科書検定過程の透明化...ニュースの続きを読む
(引用 yahooニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071216-00000035-mai-pol)


今日のオススメ





【第100回当選者発表】カシオ電子辞書XD-SW6500

インカの世界

【】書く聞く脳も鍛える(`・ω・´)MP3もOK【電子辞書】 SHARP PW-AT760




PR
あすなろ学習室TOPに戻る
成績を効果的に上げる方法とは
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) あすなろ学習室 All Rights Reserved