×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高校の学習指導要領改定に向けた検討を続けている中央教育審議会高校部会は14日、全国の高校で履修漏れが見つかった「世界史」について、改定後も必修科目とすることで大筋合意した。
小中学校では主要教科の授業時間を1割増やすことが決まったが、高校の授業時間は現状通りとした。
現行の指導要領では「世界史」が必修で、さらに「日本史」か「地理」を選択することになっているが、昨年の必修逃れ問題では世界史を履修していない高校が相次いで見つかった。
同部会では「高校の必修は日本史がいい」などと見直しを求める意見も出た。しかし、文部科学省が「小中学校では日本史を中心に学んでおり、高校は世界史の必修が合理的」と理解を求め、「世界史の内容を日本史や地理とのかかわりを重視するものに変えた上で、引き続き必修とする」という同省案が了承された。
(引用 yahooニュース)
あすなろ学習室TOPに戻る
小中学校では主要教科の授業時間を1割増やすことが決まったが、高校の授業時間は現状通りとした。
現行の指導要領では「世界史」が必修で、さらに「日本史」か「地理」を選択することになっているが、昨年の必修逃れ問題では世界史を履修していない高校が相次いで見つかった。
同部会では「高校の必修は日本史がいい」などと見直しを求める意見も出た。しかし、文部科学省が「小中学校では日本史を中心に学んでおり、高校は世界史の必修が合理的」と理解を求め、「世界史の内容を日本史や地理とのかかわりを重視するものに変えた上で、引き続き必修とする」という同省案が了承された。
(引用 yahooニュース)
PR
成績を効果的に上げる方法とは
最新記事
(03/03)
(03/02)
(03/02)
(03/02)
(03/01)
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性