忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あすなろ学習室TOPに戻る
◆教育と心理学の専門家による研究会

小中高生のインターネットの利用

 「子どもたちのインターネット利用について考える研究会」は23日に記者説明会を開催し、研究会設立の趣旨や、具体的な研究テーマ、現在の活動内容について明らかにした。この研究会はURLフィルタリングの大手ネットスターと「Yahoo!きっず」や「Yahoo!あんしんねっと」を提供するヤフーが事務局となり、今年4月24日に発足した。活動領域は「子どもたちのインターネット利用をより豊かで安心なものにするために、関連課題の調査・研究を行う」「研究成果は広く世の中に公開することで社会に貢献する」と定義された。

約半年ごとにひとつのテーマについて活動する。なお、子どもの定義は18歳以下で、小学生、中学生、高校生のインターネットの利用について対象とする。

 第1期は2008年
5月から10月までの6か月間で、月に1度の定例研究会を開催する。第1期の構成員はお茶の水女子大大学院教授の坂元章氏を座長とし、品川女子学院学校長の漆紫穂子氏、群馬大学特任教授でNPO青少年メディア研究会協会理事長の下田博次氏、社団法人全国高等学校PTA連合会会長の高橋正夫氏、国立精神・神経センター精神保健研究所、精神保健計画部長で自殺予防総合対策センター長の竹島正氏、浜松大学健康プロデュース学部こども健康学科講師の七海陽氏の6名が選出された。坂元氏の専門分野はメディア心理学や教育工学など、竹島氏は社会精神学などを専門分野としている。つまり、第1期の構成員は教育分野と精神、心理学分野のエキスパートが揃った格好だ。

 第1期のテーマは「双方向利用型サイトの運営実態と課題」である...ニュースの続きを読む
(引用 yahooニュース)



PR
あすなろ学習室TOPに戻る
成績を効果的に上げる方法とは
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) あすなろ学習室 All Rights Reserved