×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を検討していた県教委は7日、国語と算数・数学の応用能力に課題があると指摘した。
全国学力テストは、文部科学省が昨年4月に小6、中3の児童・生徒を対象に国語と算数・数学で実施した。県内の公立学校では小学校817校約5万1600人と中学校343校約4万3700人が参加。県教委は大学教授や教員らと協力し、各教科での児童・生徒の指導上のポイントなどをまとめた。
小6、中3の中で、正答率が最も低かったのは、小6算数の図形の面積を求める活用問題で18・2%だった。図形や問題を解くための公式の性質を理解させるため、児童に問題を作成させるなど、暗記に終わらない指導上の工夫が必要としている。
県教委は23日には、学力テストの分析結果について教員を対象にしたシンポジウムを開く。また、公立の小中学校約3万人の教員に分析結果を配る。【岩嶋悟】
〔神戸版〕
1月8日朝刊
(引用 yahooニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000
152-mailo-l28)
◆今日の文部科学省 youtube動画
quicklist addto
あすなろ学習室TOPに戻る
全国学力テストは、文部科学省が昨年4月に小6、中3の児童・生徒を対象に国語と算数・数学で実施した。県内の公立学校では小学校817校約5万1600人と中学校343校約4万3700人が参加。県教委は大学教授や教員らと協力し、各教科での児童・生徒の指導上のポイントなどをまとめた。
小6、中3の中で、正答率が最も低かったのは、小6算数の図形の面積を求める活用問題で18・2%だった。図形や問題を解くための公式の性質を理解させるため、児童に問題を作成させるなど、暗記に終わらない指導上の工夫が必要としている。
県教委は23日には、学力テストの分析結果について教員を対象にしたシンポジウムを開く。また、公立の小中学校約3万人の教員に分析結果を配る。【岩嶋悟】
〔神戸版〕
1月8日朝刊
(引用 yahooニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000
152-mailo-l28)
◆今日の文部科学省 youtube動画
quicklist addto
![]() | :水島総・鈴木邦子...チャンネル桜 報道ワイド日本 産経 沖縄 県民 文部科学省 教科書検定 中村粲 戦後レジーム 自民党 格差社会 教育 |
PR
成績を効果的に上げる方法とは
最新記事
(03/03)
(03/02)
(03/02)
(03/02)
(03/01)
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性