×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【三重県】子どもたちの間で広がるインターネットや携帯電話を使った「ネットいじめ」への対処法を学ぶ講座が12日、四日市諏訪町の市総合会館であり、県内の教育関係者ら約60人が参加した。
子どもや親などからネットや電話で教育問題の相談を受け付けている「全国webカウンセリング協議会」(東京)の安川雅史理事長(42)が講演した。
安川理事長は、子どもたちが学校ごとに書き込むインターネットの「学校裏サイト」で特定の個人が中傷されていじめの温床になっている現状や、名前や連絡先、写真などを紹介する「プロフィルサイト」に安易に個人情報を載せ、犯罪に巻き込まれる危険性を実例を挙げて紹介した。
安川理事長は学校裏サイトの削除方法や悪質な「チェーンメール」を協議会に転送して対処する方法を説明。「親が子どもたちの現状を知らないのが一番の問題。学校任せにせず、家庭で子どもに正面から向き合うことが必要だ」と述べた。
(山田浩平)
(引用 yahooニュース)
あすなろ学習室TOPに戻る
子どもや親などからネットや電話で教育問題の相談を受け付けている「全国webカウンセリング協議会」(東京)の安川雅史理事長(42)が講演した。
安川理事長は、子どもたちが学校ごとに書き込むインターネットの「学校裏サイト」で特定の個人が中傷されていじめの温床になっている現状や、名前や連絡先、写真などを紹介する「プロフィルサイト」に安易に個人情報を載せ、犯罪に巻き込まれる危険性を実例を挙げて紹介した。
安川理事長は学校裏サイトの削除方法や悪質な「チェーンメール」を協議会に転送して対処する方法を説明。「親が子どもたちの現状を知らないのが一番の問題。学校任せにせず、家庭で子どもに正面から向き合うことが必要だ」と述べた。
(山田浩平)
(引用 yahooニュース)
PR
成績を効果的に上げる方法とは
最新記事
(03/03)
(03/02)
(03/02)
(03/02)
(03/01)
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性