×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
戦前戦中の人々の暮らしを、生活用品で紹介する「映画『母べえ』とその時代のくらし展」が、淡路市浅野南の北淡歴史民俗資料館で開かれている。
服の裏地で作った代用カバン、陶器製の羽釜や湯たんぽ、一升瓶と棒の手動式精米器、炭火アイロンのほか、出征兵士の赤たすきや「武運長久」の寄せ書き、千人針、戦時中の教科書など約80点を展示。
日野修館長(63)は「極度な物資不足の中で、生活を工夫しながらたくましく生きた人々の智恵を知ってもらえれば」と話している。8月31日まで。入館料は高校生以上210円。小中学生100円。月曜日は休み。【登口修】
〔淡路版〕
6月23日朝刊
(引用 yahooニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000121-mailo-l28)
あすなろ学習室TOPに戻る
服の裏地で作った代用カバン、陶器製の羽釜や湯たんぽ、一升瓶と棒の手動式精米器、炭火アイロンのほか、出征兵士の赤たすきや「武運長久」の寄せ書き、千人針、戦時中の教科書など約80点を展示。
日野修館長(63)は「極度な物資不足の中で、生活を工夫しながらたくましく生きた人々の智恵を知ってもらえれば」と話している。8月31日まで。入館料は高校生以上210円。小中学生100円。月曜日は休み。【登口修】
〔淡路版〕
6月23日朝刊
(引用 yahooニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000121-mailo-l28)
PR
成績を効果的に上げる方法とは
最新記事
(03/03)
(03/02)
(03/02)
(03/02)
(03/01)
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性