忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あすなろ学習室TOPに戻る
2006/04/28 00:00:00
数字の平均値だけでは見えない事実
前回のレポートでは、文部科学省が2005年12月に公表した報告書をもとに学習費の概要をまとめました。
この「平成16年度子どもの学習費調査結果」の費用調査の対象期間は、2004年4月1日~2005年3月31日の1年間の費用を算出したものです。そこではすべての組み合わせで、高校卒業までにかかる教育費が平成14年度調査に比べて増えていました。今回は、出産から22年間の総費用という観点と、学習塾費や学校での学習活動外費用という視点も踏まえ整理してみます。

「補助学習費」と「その他の学校外活動費」「学校外活動費」とは、保護者が子どもの学校外活動のために支出した経費をいいます。(第1回レポート参照)「学校外活動費」は、大きく2つに分類できます。


一つは「補助学習費」で、これは予習・復習・補習などの学校教育に関係
する学習をするために支出した経費、もう一つは「学校外活動費」に分類できることは前回説明しました。

ここで再度、補助学習費である「学習塾費」についておさらいしてみましょう。
「学習塾費」を学校種別にみると、公立小学校では平均57,947円(対前回調査伸び率14.4%)、中学校では公立が174,776円(同8.5%)で、私立は122,364円(同15.6%)でした。
公立学校については、幼稚園4歳児から中学校第3学年まで、学年が進むにつれて学習塾にかかる費用が高くなっています。なお、学習塾にかけるコストで最も高いのは、高校入試を控えた公立中学校第3学年の約25万円(同8.1%)でした。

しかし、この「学習塾費」のデータをよく見ると、公私立の中学校を除く学校種においては「0円」が最も多く、50%以上を占めています...ニュースの続きを読む
(引用 livedoorニュース)


◆今日の家庭教師 youtube動画

家庭教師ヒットマンrebornep4633

家庭教師ヒットマンrebornep4633
!! =ddd -sorry it was a bit late-...家庭教師 ヒットマン reborn! ep46 belphegor katekyo hitman vongola rings storm anime varia gokudera







PR
あすなろ学習室TOPに戻る
成績を効果的に上げる方法とは
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) あすなろ学習室 All Rights Reserved