×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇「合成界面活性剤浄化装置を作ろう2」
13日発表された第66回全日本学生児童発明くふう展(発明協会、毎日新聞社主催)で、神戸市立桜が丘中学校(西区)2年、北野小春さん(13)の「合成界面活性剤浄化装置を作ろう2」が奨励賞に選ばれた。
アイデアが浮かんだきっかけは小学生の時だった。総合学習で出掛けた川の下流では洗剤のにおいが漂い、洗剤を調べると、成分の合成界面活性剤が生物に悪影響を与えることが分かった。
合成界面活性剤の濃度を低くする装置作りは、中学生から取り組んだ。
浄化装置の「1」として米、園芸用の土をなどを入れたペットボトルのろ過装置を作成。今回の「2」では藻、海藻などが入った四つの容器を加えた。合成界面活性剤の濃度はこの装置を半日循環させると、0・1ppmから0・05ppmになった。
北野さんは「合成界面活性剤が身の回りでたくさん使われていることが分かった。将来は大規模な浄化装置を作りたい」と話していた。【岩嶋悟】
〔神戸版〕
2月14日朝刊
(
yahooニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000264-mailo-l28)
◆今日の学習 youtube動画
quicklist addto
あすなろ学習室TOPに戻る
13日発表された第66回全日本学生児童発明くふう展(発明協会、毎日新聞社主催)で、神戸市立桜が丘中学校(西区)2年、北野小春さん(13)の「合成界面活性剤浄化装置を作ろう2」が奨励賞に選ばれた。
アイデアが浮かんだきっかけは小学生の時だった。総合学習で出掛けた川の下流では洗剤のにおいが漂い、洗剤を調べると、成分の合成界面活性剤が生物に悪影響を与えることが分かった。
合成界面活性剤の濃度を低くする装置作りは、中学生から取り組んだ。
浄化装置の「1」として米、園芸用の土をなどを入れたペットボトルのろ過装置を作成。今回の「2」では藻、海藻などが入った四つの容器を加えた。合成界面活性剤の濃度はこの装置を半日循環させると、0・1ppmから0・05ppmになった。
北野さんは「合成界面活性剤が身の回りでたくさん使われていることが分かった。将来は大規模な浄化装置を作りたい」と話していた。【岩嶋悟】
〔神戸版〕
2月14日朝刊
(

◆今日の学習 youtube動画
quicklist addto
森先生の実験です。...教育 科学 実験 化学 塾 学習 理科 |
PR
成績を効果的に上げる方法とは
最新記事
(03/03)
(03/02)
(03/02)
(03/02)
(03/01)
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性