×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
株式会社ベネッセコーポレーションは、'69年よりスタートした同社の「進研ゼミ」の次世代サービスとして、WebとニンテンドーDSを利用した新たなサービスを行なうことを発表した。
小・中・高校生向けの添削式の通信教育として有名な「進研ゼミ」の次世代型の学習スタイルとして提案されたのは、Webによる学習や、学習アドバイスをする「メンター制」を取り入れた新しい通信講座「進研ゼミ中学講座 i」と、ニンテンドーDS向けの中学生向け学習ソフト「得点力学習DS」シリーズ18タイトルの2つ。
同社代表取締役社長兼COO 福島 保氏によれば、昨今、子供の学習時間や学力の格差拡大、モチベーション低下といった減少が起こっているという。また、小学校から中学へと昇級する際、もっとも添削答案の回収率が下がる、といったデータが見えてきたという。
ベネッセでは、単に紙上だけでのやりとりでは、モチベーションも維持しにくいということで、PCを使った学習と紙による学習を併用した「
ブレンド学習」をテストしてきた。シンガポールなどではこの方式が効果を挙げているということだが、事前のモニター調査では、従来のテキストのみの学習を行なった人と比べ、新規項目の学習において、学習後のテスト正答率の伸びが平均25%を上回ったという。
また、通信添削講座では、「1人で勉強する」という孤独さが集中力と持続力を維持するには障害となっており、「進研ゼミ中学講座 i」では、従来の「赤ペン先生」だけでなく、トレーニングを受けたクラスコーチ(メンター)が、Web上でクラス(進捗や学習目標にあわせて設定される)を担当。近い目的で学習している生徒がいることを意識してもらいつつ、学習アドバイスや励ましのメッセージなどを発信していく。SNSも利用されるという...ニュースの続きを読む
(引用 yahooニュース)
あすなろ学習室TOPに戻る
小・中・高校生向けの添削式の通信教育として有名な「進研ゼミ」の次世代型の学習スタイルとして提案されたのは、Webによる学習や、学習アドバイスをする「メンター制」を取り入れた新しい通信講座「進研ゼミ中学講座 i」と、ニンテンドーDS向けの中学生向け学習ソフト「得点力学習DS」シリーズ18タイトルの2つ。
同社代表取締役社長兼COO 福島 保氏によれば、昨今、子供の学習時間や学力の格差拡大、モチベーション低下といった減少が起こっているという。また、小学校から中学へと昇級する際、もっとも添削答案の回収率が下がる、といったデータが見えてきたという。
ベネッセでは、単に紙上だけでのやりとりでは、モチベーションも維持しにくいということで、PCを使った学習と紙による学習を併用した「
ブレンド学習」をテストしてきた。シンガポールなどではこの方式が効果を挙げているということだが、事前のモニター調査では、従来のテキストのみの学習を行なった人と比べ、新規項目の学習において、学習後のテスト正答率の伸びが平均25%を上回ったという。
また、通信添削講座では、「1人で勉強する」という孤独さが集中力と持続力を維持するには障害となっており、「進研ゼミ中学講座 i」では、従来の「赤ペン先生」だけでなく、トレーニングを受けたクラスコーチ(メンター)が、Web上でクラス(進捗や学習目標にあわせて設定される)を担当。近い目的で学習している生徒がいることを意識してもらいつつ、学習アドバイスや励ましのメッセージなどを発信していく。SNSも利用されるという...ニュースの続きを読む
(引用 yahooニュース)
PR
成績を効果的に上げる方法とは
最新記事
(03/03)
(03/02)
(03/02)
(03/02)
(03/01)
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性