忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あすなろ学習室TOPに戻る
 東海市の青少年いきいき体験事業の一つ「見つめなおそう自分自身!あなたが辿(たど)る一期一会の旅」が、このほど、同市出身の教育者・細井平洲ゆかりの地で行われ、市内の中高生8人が体験した。
 同事業は、考える力や豊かな人間性をはぐくみ、充実感と感動の体験を通して心と体を鍛え、郷土への愛着を深めようという趣旨。05年から夏休みに行っている。今年は約30人の参加申し込みがあり、抽選で高校生2人、中学生6人(内女子2人)の計8人が選ばれた。
 8人は、横須賀高1年、山本翔吾君と大同工大大同高3年、桜木嵩久君をリーダーに2班に分かれ、平洲の教えが残る山口県萩市―福岡県久留米市―熊本県人吉市―球磨村を20~24日の4泊5日で回った。

1人7万円を市が負担、旅のスケジュール、宿泊の交渉など、班ごとに自分たちで計画を作った。
 市職員は随行せず、チェックポイントなどで様子を見守るだけ。山本班は受験生がいたため、途中、大宰府天満宮へ、桜木班も熊本城見学など寄り道もしたという。旅の最後は、球磨村から人吉市まで人吉街道2
哀⑤蹐瞭?法?襪気犯茲譴如?臧?僕縦蟷?屬鮠絏鵑辰燭??緞畭漆Π竜訖絅廛譽璽鵐箸筺⊆?海陵座腓気鯊隆兇靴燭箸いΑ
 参加者らは「大人がいなかったので、責任感を持つことができた」「人吉街道踏破では、体力差もあり、全員で踏破する難しさを知った。班員を気遣える行動が必要と反省した」「立ち寄った場所で、出会った人に声をかけてもらい、あいさつもしていただいた。人の温かさを感じた」などと感想を話していた。
 市では、10月にも報告会を開催する。【林幹洋】

8月29日朝刊
(引用 yahooニュース)


PR
あすなろ学習室TOPに戻る
成績を効果的に上げる方法とは
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) あすなろ学習室 All Rights Reserved