×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【PJ 2007年07月28日】- 昭和40(1965)年9月初旬のこと。茨城県東海村にあった日本原子力研究所動力試験炉の現場で作業中のわたしに勤務先のトップから電話が入った。「強い台風が接近している。作業は中止し、早々に帰宅せよ」という命令である。その年4月に結婚したわたしを案じたようだったが、即座にわたしは、「社長、自宅よりここが安全です」と答え、そのまま作業を続けた。
昭和31(1956)年10月26日、わが国は国際原子力機関(IAEA:International Atomic Energy Agency)憲章に調印。7年後の昭和38(1963)年10月26日、茨城県東海村の動力試験炉(JPDR:Japan Power Demonstration Reactor)によって最初の原子力発電を行った。両日にちなみ10月26日は「原子力の日」と制定され、現在、原子力発電はわが国の総発電力量の約35%(約3,200億kWh)を供給する重要な電源となっている。
JP
DRは原子力発電所の建設、運転及び保守の経験を得ること、国産化に貢献することなどを目的に設置された試験炉である。わたしたちが担当したのは、GEと東芝の手になる原子炉用タービンオイルのフラッシング(点検清掃)であり、作業は数日を費やした。その間、リザーバータンクと呼ばれたタービンオイルの巨大な油槽の中で、半身裸のわたしは作業を続けた。
今思えば危険な作業であったが、建屋そのものは頑強な構造物であり、台風などまさに「どこ吹く風」、実に安全なのであった。その一方、動力炉停止中、現場に立ち入る作業員のチェックなど極めてお粗末。ハンドフットモニター(放射線被爆テスト機)のガイガーカウンターが、警報を発しても取り立てて指摘されることはなく、手足を洗っただけで構内の食堂に出入りした。あれから42年、幸いにもわたしの身に異変はなく、2人の子どもも4人の孫も極めて健康である...ニュースの続きを読む
(引用 livedoorニュース)
◆今日の中学校 youtube動画
太田小中学校復帰を祝う会オーシャンゼリゼ
あすなろ学習室TOPに戻る
昭和31(1956)年10月26日、わが国は国際原子力機関(IAEA:International Atomic Energy Agency)憲章に調印。7年後の昭和38(1963)年10月26日、茨城県東海村の動力試験炉(JPDR:Japan Power Demonstration Reactor)によって最初の原子力発電を行った。両日にちなみ10月26日は「原子力の日」と制定され、現在、原子力発電はわが国の総発電力量の約35%(約3,200億kWh)を供給する重要な電源となっている。
JP
DRは原子力発電所の建設、運転及び保守の経験を得ること、国産化に貢献することなどを目的に設置された試験炉である。わたしたちが担当したのは、GEと東芝の手になる原子炉用タービンオイルのフラッシング(点検清掃)であり、作業は数日を費やした。その間、リザーバータンクと呼ばれたタービンオイルの巨大な油槽の中で、半身裸のわたしは作業を続けた。
今思えば危険な作業であったが、建屋そのものは頑強な構造物であり、台風などまさに「どこ吹く風」、実に安全なのであった。その一方、動力炉停止中、現場に立ち入る作業員のチェックなど極めてお粗末。ハンドフットモニター(放射線被爆テスト機)のガイガーカウンターが、警報を発しても取り立てて指摘されることはなく、手足を洗っただけで構内の食堂に出入りした。あれから42年、幸いにもわたしの身に異変はなく、2人の子どもも4人の孫も極めて健康である...ニュースの続きを読む
(引用 livedoorニュース)
◆今日の中学校 youtube動画
太田小中学校復帰を祝う会オーシャンゼリゼ
![]() | 太田小中学校復帰を祝う会...nagaoka ohta sho-chu school chuetsu earthquake |
PR
成績を効果的に上げる方法とは
最新記事
(03/03)
(03/02)
(03/02)
(03/02)
(03/01)
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性