忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あすなろ学習室TOPに戻る
 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)は17日、小中学校の授業時間数を1割程度増やすことなどを柱とした次期学習指導要領についての最終答申を、渡海紀三朗文部科学相に提出した。1980年度以降、減少を続けた授業時間は約30年ぶりに増加へ転じ、ゆとり教育からの路線転換が図られる。
 文科省は、小中については2月中旬までに、学年ごとの具体的な学習内容や時間配分などを盛り込んだ改定案をまとめる。1カ月間の意見募集を経て3月末までに新指導要領を告示する。高校は今年中に告示、2009年度から一部を前倒し実施し、11年度から完全導入する。
 答申は、昨年10月に公表した「審議のまとめ」とほぼ同じ内容。学習内容を3割削減し、授業時間を短縮した現行指導要領の反省に立ち、基礎知識の定着と活用を図るため、時間数増が必要と強調した。
 その上で、国語や算数・数学など主要教科の授業時間数を小学校で301時間、中学校で360時間増やすとした。

授業時間は小学校1、2年
で週2時間、3年以降と中学で週1時間増える。 

【関連記事】 ニュースワード「学習指導要領」
【関連記事】 時の言葉「ゆとり教育」
【関連記事】 小学生の塾費用10万円=過去最高、中学生は23万円-文科省調査
【関連記事】 徳育教科
化、3次報告でも=実現は難しく-教育再生会議
? 鹿畩
錫鮠(引用 yahooニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080117-00000130-jij-soci)


◆今日のゆとり教育 youtube動画

quicklist addto

quicklist addto
1985 http://youtube.com/watch?v=stgmqg0j7y0 ゆとり教育 ; http://ja.wikipedia.org/wiki/%







PR
あすなろ学習室TOPに戻る
成績を効果的に上げる方法とは
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) あすなろ学習室 All Rights Reserved