忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あすなろ学習室TOPに戻る
 授業時間や学習内容が少ない新学習指導要領の下で学んだ、いわゆる“ゆとり教育世代”の学生は、4年制大学卒業の場合2010年4月から企業に入社してくる。

 就職氷河期が終わり、一般に売り手市場といわれる2009年4月入社組の就職活動を分析すると、すでに“ゆとり世代的”な傾向が現れているという。就職活動における、ゆとり世代的特徴とはどのようなものなのだろうか?

※(編集部より追記)具体的に“ゆとり世代”が何年生まれの人たちを指すかには諸説ありますが、1987年生まれで2010年4月以降に企業へ入社予定の学生(4年制卒の場合)を呼ぶのがもっとも一般的です。本記事掲載時、2009年4月入社予定の新社会人を“ゆとり教育世代”としていましたが、この見解に沿うと、2009年4月入社の新社会人は旧指導要領下の教育を受けた最後の世代ということになります。

この点を訂正するとともに、記事を再掲載させていただきます。ご指摘いただいた読者の皆さまにはお詫びとお礼を申し上げます。


●大企業志向で、親に喜ばれる企業を選ぶ

 2008年4月に入社した新社会人と、2009年4月に新社会人となる学生を比べると、就職活動で迷った時の情報源に違いがあるようだ。2008年4月入社の新社会人は「(就職活動で迷った時)人事や企業の先輩」(31.9%)などに相談した人が最も多かったが、2009年4月の新社会人は「友人や教授、親」(35.2%)に相談する傾向があることが、人材会社のレジェンダ・コーポレーションの調べで分かった。

 親や友人に相談するのが最も多かったのは「文系女性」で38.0%(昨年と比べ10.3ポイント増)、次いで「文系男性」で35.0%(同11.5ポイント増)と、伸び率を見ると文系男性がトップ。この結果についてレジェンダ・コーポレーションの藤波達雄社長は、企業側とコミュニケーションをとるよりも、身近な人物を選ぶのは「最近の学生に見られる“ゆとり世代的特徴”」と分析する...ニュースの続きを読む r>(引用 livedoorニュース)



PR
あすなろ学習室TOPに戻る
成績を効果的に上げる方法とは
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) あすなろ学習室 All Rights Reserved