忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あすなろ学習室TOPに戻る
 古川学園高(宮城県大崎市)の未履修問題で、県内の全私立高を調査していた県は21日、調査結果を公表した。新たな未履修は確認されなかったが、仙台育英学園高(仙台市宮城野区)で全日制課程の必修科目を通信制の科目として履修させていたことが分かった。県は「不適切な履修」として同校に改善を求めた。

 不適切な履修があったのは、全日制の「特別進学」「外国語」「英進進学」「フレックス」の全4コース。1―3年の在校生2467人全員と、ことし3月の卒業生1057人で見つかった。

 このうち現在の3年生(836人)は「世界史」「保健」「家庭」など1―8科目を通信制課程として履修。

正規の通信制と同じく問題集など課題の添削指導で単位が認められた。全日制で履修した場合、1科目70時間、8科目では630時間の授業が必要という。

 1年生(811人)は4科目前後、2年生(820人)は6科目程度を通信制課程に振り替えていた。全日制の生徒が通信制課程を履修するのは、不登校やスポーツ大会出場などで授業を受けられなかったケ
璽垢?貳姪?箸いΑ

 県私学文書課は「通信制での履修は適正に実施しており、未履修には当たらない」と判断した。調査に対し、同校は「まずいと思ったが、制度の趣旨を拡大解釈してしまった」と話したという。

 県は11―19日、全私立高と中等教育学校の計19校の履修状況を調査した。ほかの学校に不適切な履修はなかった。

(引用 yahooニュース)


◆今日の世界史 youtube動画

quicklist addto

quicklist addto
高校講座(世界史) 1回目 吉村民初登場シーン...吉村民高校講座







PR
あすなろ学習室TOPに戻る
成績を効果的に上げる方法とは
プロフィール
HN:
日本の教育を憂う
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) あすなろ学習室 All Rights Reserved